新しい入居者さんよろしくお願いします

もうお一人、新しい入居者さんが増えました。
そう遠くない場所からのお引越しだったので、こちらもお手伝いさせていただきました。お昼すぎには荷物の運び出しと搬入が終わりましたが、それぞれの個人の置き場所に物を片付けたり、足りないものを買い出しに行ったりと新生活準備を楽しんでおられるようでした。
翌日、他の入居者さんと都合が合いましたので、ランチ歓迎会にお誘いしました。


ランチのメニューは、「たらこスパゲッティ」「キャロットラペ」「アップルパイバニラアイスクリームのせ」にしました。お料理やお菓子づくりの好きな入居者さんだったので、シェアハウスでアップルパイを焼いて、オーブンの使い方をお伝えする事も出来て、焼きたてのアップルパイにバニラアイスクリームをのせて食べる文句なしの美味しいデザートに。

食後のデザートでは、入居者さんがこだわりコーヒー(豆から挽いてくれて入れる本格派)を淹れてくれたので、デザートと美味しいコーヒーをいただく至福の時間となりました。
食事をしながらのお喋りで、ぐっとみなさんとの距離が近くなって、シェアハウスがまた育っていくんだなと思うと楽しみで仕方ありません。

歓迎会はタコスパーティー

先日、新しい入居者さんが加わりました。
元々のお住まいが近くだったこともあり、お引越しのお手伝いをさせていただきました。シェアハウスは、生活必需品は最低限揃っていますから、お引越しされる方の大きな家財道具はありません。お引越し業者を頼むほどでもないし、自分一人ではちょっと大変、というくらいでしたら、我が家の車でなんとかなります。
助っ人を一人頼んだので、スムーズにお引越しが終了。


夕方から、歓迎パーティーの準備をしまして、楽しい時間を過ごすことができました。
ワイワイみんなで楽しんで食べることのできる「タコス」を作りました。アボガドとトマトのサルサには、パクチーを使います。癖のある香菜なので、苦手な方も多いので、混ぜずに横に添えるスタイルにしましたが、思った通り、苦手な方も居たので混ぜなくて良かったです。あっという間に、会話が弾んで打ち解けてもらえたようです。野菜以外完食!よく食べました(笑)
これから共同生活の中で出来上がっていくシェアハウスの雰囲気がどうなっていくのかとても楽しみです。
食後のデザートにはアメリカ料理つながりで、キャロットケーキ。(写真取り忘れました)
スパイスの効いたキャロット入りのケーキにクリームチーズクリームをたっぷり乗せて。。。
来週にはもう一人、入居者さんが加わります。ワクワクしますね💕

リビングの新しい形

入居者さんとの契約が無事終了しました。
ハウスの使い方の説明などを含めると時間がかかりますが、生活し始めて困らないようにご案内するように心がけています。
とはいえ雑談も多くて、もう少し要領良く進めるようにしないといけないかもしれないです(笑)


シェア生活をより快適に過ごしてもらえる様な家づくりと、集まってくつろげる共有スペースを考えた時、こうしたらもっと良くなりそうと思う事が色々あるものです。生活してみないと分からないことも沢山あります。
sakura大森のキッチンとリビングは18.5畳とかなり広々していますが、リビングには、ダイニングテーブルと小ぶりなソファを入れてあるだけのシンプルなインテリアで揃えていました。空いたスペースはそれぞれの好きな形で過ごしてもらえたらいいかと思って作ったゆとりです。
とはいえ、テレビの前でお茶を飲みながらゆっくり過ごすことをイメージすると、ラグを敷いて床にのんびり座れるスペースも欲しいかも、というアドバイスをもらいました。
広々した空間だからこそ、広さを邪魔しないラグの大きさや形、色も悩みました。
そして選んだものは、毛足が短め、掃除もしやすいし、暑くなってもそこまで気にならないかなというラグです。リビング全体のイメージと調和するタイプのものを選びました。
小さめのローテーブルと、ビーズクッションはこれから入れる予定です。


さらに、洗面所にも新しく収納スペースを追加しました。
洗面台の収納棚、その横にバスグッズを入れる棚をそれぞれ入居者さんごとにスペースを設けてありますが、洗濯洗剤などを置ける新しいスペースです。お風呂に入る、洗濯をする度に部屋から自分ものを持ってくるのは大変ですから、それぞれ決まった小さめのスペースではありますが、便利に使ってもらえたらいいなと思います。

そして差し入れは
「ミルクハース」
水分をミルクに置き換えて作るソフトブレッドです。外側にまぶした上新粉の香りが食欲をそそる食べやすいパンです。

空室残り1部屋になりました!

ここに来てパタパタと入居者の方が決まりました。
私の思いをお伝えして、住んでみたいと、決めてくれた方達です。
sakura大森は、思いの詰まったシェアハウスです。家の間取りを考えるところからスタートして、キッチンやリビング、バスルームが快適に使いやすく、そして入居者同士でゆったりとした時間を過ごせる空間になるように考えて作りました。自分でも住みたいと思える自慢の家です。
こうしたハード面での充実は生活する上で大切な事ですが、実際には、入居してからどんな時間を過ごしてもらえるか、シェアハウスの雰囲気など後から積み上げていくソフトな部分が大切だと考えています。せっかく、シェアハウスに住むことを決めたのですから、そこでの新しい出会いや繋がりができる様な土台作りのお手伝いをする事が私のお仕事です。
どんなシェアハウスになるか、今からとても楽しみです。

そんな訳で、残りは101号室残り一部屋になりました。
気になっている方は、お気軽にご連絡、見学にお越しください。

シェアハウス前の小さな植え込みのラベンダーが、一回り大きくなって、蕾をつけていました。触れると甘い香りを楽しませてくれます。

冷たい雨

今日は1日中冷たい雨ですね。長く楽しめた今年の桜もこの雨で終わりでしょうか。少し悲しい気持ちになりましたが、帰宅した我が家の庭の隅でひっそりとムスカリの花が咲いていました。お花の季節はまだまだこれからです。

キッチンであったら便利だろうと気になっていた棚を作ってきました。作ったと言っても、棚板を準備してトリマーで角を綺麗にしたものをレールをつけた壁に乗せただけですけれども(笑)
簡単に出来てしまったけれど、この箇所にパッと使えるカップ類やパン皿などを乗せて使ったら便利だと思うのです。2段の棚板は高さ調整可能なので、住民のみなさんで考えて使いやすいところで調整しようと思います。
しかし!!ここで問題発生。
棚をつける前に壁に フックを粘着テープで貼っていたのですが、必要無くなったので、そおーっと剥がしました。そおーっとやりましたよ、でもこうなりました(笑)こんなに壁紙弱いのか、というか粘着テープ強すぎです!
幸い壁紙を残してもらっているので、後日補修します(泣)

それから本日の差し入れは、ライ麦入りのクランベリーとクルミのパンです。ふわふわですが食べ応えあって我が家では人気のパンです。