Instagram始めました
sakura大森のアカウントでInstagramを始めました。よろしければフォローお願いします!
現在全室満室 玄関オートロック完備
現在全室満室 玄関オートロック完備
現在全室満室 玄関オートロック完備
現在全室満室 玄関オートロック完備
現在全室満室 玄関オートロック完備
すっかり季節がかわり、初夏の雰囲気になってきましたね
今月のミーティングが終わりました
メニューはみんな大好き「タコス」です
お肉が苦手なシェアメイトさんのために、「フィッシュ&チップスはなし」つまり鱈のフライ、とムング豆のタコミート風(オリジナル)を作ってみました
そのほか、きんぴらごぼう(大好物な人がいる)、ヨーグルトソースもお魚ように作ってみましたが意外と美味しい
とにかく好きな物をたくさん乗せて巻いて食べる。お野菜もたくさん食べてヘルシーです
しかし思ったよりもたくさん食べられません。残った分はみんなの翌日のお弁当やおかずになります
デザートはバナナシフォンケーキとフルーツ盛り合わせでした
ミーティングでは、玄関にオートロックをつけましたので、その使い方の確認などをシェアしました
そのほか、暑くなってくるので、生ごみの処分方法の確認や注意、こまめにお部屋の換気をすると湿気が篭らないのでそのお願いなどをしました
毎月少しずつ色々な話が出ますので、ミーティングの大切さを感じています
若い人の集まるシェアハウスは、生活リズムが変わることも多いため、その都度擦り合わせながら快適な生活ができるように話すことが大切だと思います
住む場所を提供するだけでなく、せっかくシェアハウスにいるのだから、楽しい想い出や出会いとなるようにお手伝いできるように努めています
さて、来月はみんなのどんなお話が聞けるのかな。楽しみです!
今月のミーティングも終了しました
メニューは「生春巻き」セルフ巻きで自分の好きな材料を巻いて食べてもらいました
サイドディッシュに「ポテトサラダ」「きんぴらごぼう」「筍ごはん」
デザートは「かぼちゃプリン」とマスカットでした
生春巻きに準備した材料はこちら
アボガド、生ハム、エビ、サーモン、ツナ、豚肉の焼き肉風、レタス、きゅうり、ニラ、水菜、パクチー、紫蘇、キムチ、カニカマ、春雨、クリームチーズ
生春巻きは、定番のレタスとエビなどを巻いてもいいけれど、洋風にしたり、きんぴらごぼう入れて巻いて和風にしても美味しいですね
春らしい筍ご飯も翌日のみんなのランチになったかな?いつも残るように多めに作っていきます
台湾のお土産のラーメンとスープを、Yちゃんが作ってくれたり珍しいお菓子のお土産もいただきました
それぞれの近況を聞いたり、話が盛り上がってずいぶん夜遅くまで賑やかにおしゃべりして楽しい時間でした
ミーティングでは、これから少しずつ暑くなっていく季節の変化の中での、共有部分の使い方の確認や、より快適に過ごすための新しいルールを決めたりと充実した内容でした
回を重ねるごとに、住人同士の交流が深まりつながりが生まれているようです
シェアハウスsakura大森の3月ミーティングは、「手巻き寿司」でした
材料をいろいろ揃えました
サイドディッシュに、トマトとスナップピーのサラダ、スモーうサーモンのポテトサラダ、切り干し大根の煮物を作ってみました
お野菜多め、いろいろ食べてもらいたいので、彩りと種類を木にするようにしています
デザートには「抹茶といちごのトライフル」とパイナップルでした
そのほかに今回は、台湾人のYちゃんが一時帰国のお土産に買ってきてくれた、袋麺を2種類作ってみんなでいただきました
日本にはない、スパイスの風味と麺の違いが面白く、楽しく美味しいです
スープは来月のミーティングで作ってみようと思っています。楽しみです!
シェアハウスの皆さんは、環境の変わる人もいたり、近況を聞いたりしてそれぞれの新生活、春を感じさせるフレッシュなお話しをたくさん聞いて楽しい時間でした
また来月話を聞くのが楽しみです
お知らせです
ありがたいことに、新学期シーズンということで、シェアハウスへのお問合せをいただいておりますが、ただいま満室となっており、空室予定はない状況です。少人数シェアハウスなので、なかなかご希望に沿えないのが残念です
今月のミーティングは、チーズフォンデュにしました
お野菜の種類多めで、ソーセージに加えてとりの唐揚げ、エビ、変わり種に、はんぺん、ちくわに鈴カステラ
副菜には蓮根のきんぴらとタコのマリネを
その他に、フライパンでシーフードピラフを作りました
チーズフォンデュのチーズソースは意外とどんな食材とも合うので、ゆっくりおしゃべりしながら食べられます
チーズソースがなくなるとその都度新しいものを作って食べるのですが、いろいろな食材が楽しめていいですね
「ショートケーキ」が食べたいとリクエストがあったので、イチゴも美味しい季節ですので準備しました
一人暮らしではなかなか食べないであろうホールケーキ。喜んでくれてよかったです
新しく用意した、電動のナイフで切ると、あら不思議。切り口のスパッと切れた綺麗なカットケーキをいただくことができました
これから活躍してくれそうなアイテムです
最近のシェアハウスでのみんなの生活リズムを聞いた上で、少し共用部分の使用方法を変更して使いやすくする工夫や、利用方法の確認などを話し合ったりして、より暮らしやすい方法をその都度考えています
集まって話せば出てくる課題や気になる部分が見えてくることもあるので、この時間を大切にしています
月後半でしたが、ミーティング開催しました
久しぶりにメニューは「タコス」でした
タコミートにはレッドキドニービーンズ入れてみました
お肉以外にも、お魚のフリッターを作ってこれも一緒にタコスにしたり
サイドディッシュで作ったごぼうのサラダもチップスもそれぞれ入れると食感の違いが楽しめるのがいいですね
デザートにはキャロットケーキとフルーツを準備しました
スパイスたっぷり、クリームもたっぷりのアメリカンケーキもたまにはいいですね
前々から入居者さんからリクエストがあった「アイシングクッキー」
やっと材料を準備して、私も久しぶりに作りましたので、まずはクッキーも私が焼いたものを持参して
アイシングもそれぞれ用意したものを使って、ミーティング始まる前に作ってもらいました
とりあえず、私もお試しでシェアハウスの入居者さん分のアイシングクッキーを作って色見本的に使ってもらいました
なかなか作業に時間がかかります。残りはクッキーとアイシングを残して時間ある時にやってもらうことにしました
いろいろなカラーのものやアイシングの硬さなどを試しながら入居者さんも作ったのがこちら
充分に可愛らしいクッキーですね
アイシングクッキー作るのが楽しい入居者さんと、アイシングクッキー大好物の食べる側の入居者さんがいたのは内緒です(笑)
今月初めは、入居者さんのダンスステージを観に他の入居者さんと一緒に出かけてきました
さすがプロの踊りに驚くと同時に、普段シェアハウスで見せる可愛らしい姿からガラリと違った自信に満ち溢れる姿が印象的でした
こんな体験もさせてもらえることに感謝しつつ、今年もシェアハウスのみんなの姿を見守ります