模様替え

sakura大森が、ハロウィン仕様になっております。(写真もかなりハロウィン加工ですが)

先日、リビングの模様替えをしたいとの申し出があり、テレビ前の家具の位置を変更しました。

これがかなりいい感じです。テレビの前でダメになるクッションに寝そべってゆったりする空間が今まで以上に広くなって快適です。日差しの入る明るいシェアハウスのリビングはこの季節は気持ちの良い空間です。
入居者さんたちが生活する中で、より快適になるようにシェアハウスが変わっていきます。

キッチンにはハロウィンの飾り付けをしました。帰宅した時、オレンジ色は気分を明るくしてくれますね。


それから、共用リビングに置いている観葉植物たちの植え替えをいたしました。

暑い夏を乗り越え、大きく葉を伸ばし始め鉢が窮屈になって見えましたのでそれぞれを一回り大きな鉢に植え替えです。
鉢から出してみると、しっかりと根を張っておりましたので一回り大きな鉢にしてまた大きく成長してくれる事でしょう。
こちらの観葉植物たちの水やりは、入居者のRちゃんにお任せしておりますが毎日植物の様子を見ながら上手に育ててくれているので、ぐんぐん成長しております。
また来年、どれ程大きくなるのか楽しみに育てます。

ワークショップ

sakura大森で2つのワークショップを開催いたしました。
急遽開催のお知らせにも関わらず、多くのハウスの入居者さんたちに参加していただきました。

ワークショップ一つめ。
「ハンドメイドソープ 作り」


シェアハウスオープン当初より、やってみたいと思っていたワークショップです。オーナーの私は、アロマアドバイザーの資格を持っており、ハンドメイドソープ のお教室を不定期で開催しております。日常生活ではハンドメイドソープ 、リンス、掃除、化粧水やクリームなどを気に入って使っていますが、入居者さんたちも精油に親しんでいるようでしたので、今回お声がけして開催の運びとなりました。みなさん初めての石けん作りでしたが、オリジナルの石けんを精油を選んで好きな香りをブレンドしながら上手に制作しておりました。

ワークショップ二つめ。
「キックボクシング体験」


女性的ワークショップとは対照的に、キックボクシング!
ハンドメイド好きな入居者さんが多いのですが、さらにキックボクシング、ボクシング好きな入居者さんたちも揃っております。
大森駅周辺は、ボクシングやキックボクシングなど格闘技のジムが多いのです。最近は女性にもフィットネスとして人気のあるスポーツですが、我がシェアハウスにも好きなメンバーがおりまして、偶然にもお相手できる人がいたので、開催いたしました。(普段は男性の方はシェアハウスにお入りいただけません)
最近はリビングのテレビを使ってヨガやストレッチにも使われているスペースを使いました。広いリビングを作って良かったです。
一人ずつ交代で行いましたので、休憩取りつついい汗をかいていましたが、なかなか迫力のある姿と音がリビングに聞こえていました。
その横のキッチンでは、パンを焼く入居者さんがいて、その横では石けん作り。。。
ボクシングが終わると、焼きたてのパンの試食が置いてあるのです。
カオスなシェアハウスの姿(笑)ですが、ほかにはない個性的で女性的魅力であることに間違いありません。

翌日、それぞれが作成した石けんをカットした写真を送ってくれました。
作った石けんは1ヶ月間の乾燥させてから使えるようになります。それまでの間は、それぞれのお部屋で香りを楽しんで待ちます。

次のイベントはミーティング。
メニューのリクエストをもらっているのでそちらもまた楽しみです!

入居者さんたちの日常

sakura大森の入居者さんたちから、写真を送っていただきました。シェアハウスのキッチンフル活用して日常を楽しんでいただいています。キッチン設備は充実しているので一人暮らしでは作れない本格的なお料理やお菓子作りを楽しんでいただけます。
玄関前のプランターで家庭菜園を楽しんでいるSちゃん。夏に比べて虫の被害も減ってきたこと、育て方のコツもわかってきた事もあり、収穫量も増えてきた様子です。
育てたバジルの葉を使って作ったバジルオイルはシェアメイトさんにもおすそ分けして頂いたようです。


家庭菜園で育てたルッコラを乗せたブルスケッタや美味しそうな洋食を次々と作っています。炊飯器も使ったお料理を作ったり本格的です。


Tちゃんからは、美味しい香りまで届きそうなアップルパイの写真。そして残りのジャムを使って作ったクッキーの写真。


こうして写真を並べてみると、シェアハウスでカフェをオープンできそうです。
最後は先日私の差し入れしたベーグルプレッツエルです。みんなの写真の後だととても地味。。。インタスタ映えしませんね。

入居者さんたちの休日

sakura大森の入居者さんたちは、今年に入ってからコロナ禍となって遊びに行ったり旅行も控え、シェアハウス内で過ごす時間が長くなり、そんな中でも楽しく過ごす工夫をされています。
先日の連休では、「たこ焼きパーティー」やりました。

と写真を送ってくれたかと思えば、「ピタパン焼きました」

と別の写真も送ってくれました。
どれも美味しそうですね〜そしてサイドディッシュが豊富なのは女性ならでは。
思いついた時に、在宅しているシェアメイトに声をかけて一緒に時間を過ごせるのはシェアハウスならではの良さだと思います。
基本的に休日は、掃除はお休みにさせてもらっているのですが、今回に限り、お掃除に行っていたらたこ焼きパーティーにお邪魔できたと思うとちょっと残念でした。
食べることばかりと思いきや、最近ではリビングでオンライントレーニングをやっているようです。筋肉痛ですとの声も聞きました(笑)リビングにトレーニンググッズが置かれていて、またハウスの雰囲気が変わってきましたよ。
食べて動いて、ストレス発散!とても良いことですね。

9月ミーティング

sakura大森の9月のミーティングを開催しました。
やっと少し秋の風を朝晩と感じる季節になりましたが、夏の疲れを吹き飛ばすスパイスたっぷりのカレーを用意いたしました。
メニューは、

「南インドカレー、ターメリックライス、野菜のサブジ(かなり色々なお野菜入れました)、きゅうりとトマトのインド風サラダ、ラッシー」

スパイスから作るカレーなのでルーは使わないこちらのカレーは、かなりスパイシーなのでからさの苦手な入居者さんがはじめはびっくりしていましたが、なんとか食べることができてホッといたしました。
お野菜のサブジはフライパンに山盛りのお野菜を使いますが、炒めているうちにかなり量が減り味がなじんでとても食べやすいお料理です。
パクチーは苦手な人も多いので、好きな人は好きなだけ乗せて頂くスタイルにいたしました。

食後にレアチーズケーキに「ブラムリー」という珍しいリンゴが手に入ったので、そちらのジャムを添えて。プラスいまが旬のシャインマスカット。
入居者のSちゃんが作ってくれた「白キクラゲのシロップ漬け」かな?をいただきました。これがとってもさっぱりとしていて美味しいのです。彼女がレシピを送ってくれたのですが、私には中国語サイトでよく分からない(笑)
蓮の実やナツメの入った初めて食べるデザートでした。


そしていつものRちゃんの豆から挽いて入れてくれる美味しいコーヒーもいただき大満足でした。

食後のミーティングでは、これからの台風シーズンに備えての話や設備できになる部分やゴミの処理の仕方の確認などをいたしました。
月一回のミーティングは、使い方もルールも臨機応変に話し合いの中で作り変えていくという作業を続けていくことで、より快適なシェア生活になる大切な時間になっております。