今日の差し入れは「食パン」です

今日の差し入れに、「湯捏ね食パン」を作って持って行きました。
湯捏ね食パンは、普通の食パンと違って、名前の通り熱湯を加えて作った生地を加えて作るレシピですが、
もちもちしっとりした食感が特徴です。最近この食パンがマイブームです。

さて、今日は2階の共用部分のロフトでの作業をやってきました。
ロフト部分は収納スペースとして使うつもりで作った場所なので、床も下地のまま、壁紙も2階から見える部分のみで仕上げてありました。
壁紙の残りもあったので、下地の見えている壁部分の壁紙貼りの作業をやってきたのですが、思った以上にもたもた作業していたら、壁紙用ノリが乾いて足りなくなるという失敗。結局、帰りにホームセンターで壁紙用ノリを買って帰ってきたので、もう一回やらなければ。慣れない作業は時間がかかります(汗)

インテリア紹介

sakura大森は、部屋のデザインからインテリアまで、一からすべて考えて作ったこだわりのシェアハウスです。
シェアハウスを作ろうと決めてから、気に入ったインテリアや雑貨などは時間をかけて集めたものです。住む人がほっこりするような雑貨や、快適に過ごすためのアクセントになるものを考えて選んできました。
今回はその一つをご紹介します。

リビングテーブルを照らす琺瑯のランプです。

【スナフキンランプ】

と呼ばれるこちらのライト。ムーミンのスナフキンの帽子に形が似ているところからついた名前なんでしょう。ちょっと深めの形。琺瑯の光沢と使い込んだビンテージ感のある北欧テイストランプです。ひとつひとつ手作業(ハンドメイド)で制作されたシェードには独特の雰囲気を醸し出す塗装感と使い込んだような温かな風合いがあります。
テーブルの上を温かい光で照らし、リラックスした気分で食事やお茶をしながらみんなでおしゃべりを楽しんだりするサポート役です。

今日の差し入れはコーヒーレーズンパン

今日の花粉飛散量はなかなかでしたね(苦笑)花粉症の私ですが、今年こそは良くなっているかも、と淡い期待を持って迎える毎年のこの時期。
やはり不快なので、諦めて今年も薬のお世話になることにしました。

花粉症でも暖かくなってくると嬉しいですね。2階のリビングに差し込む日差しが春を感じさせる1日でした。
本日の差し入れは「コーヒーレーズンパン」
今の入居さんがコーヒー好きで柔らかいパン好きなので差し入れしたら、喜んでくれました。コーヒーを生地に練りこんで、レーズン入りの甘いパンで、上にトッピングしたザラメの食感がポイントです。


シェアハウスの玄関先にも春の足音が。

雨の日が続いていますが、シェアハウスの玄関先にある小さな花壇には、春の訪れを感じさせてくれるお花が植えられています。
ラベンダーやローズマリーなどハーブをメインに植えています。爽やかな香りで紫色の可憐な花をたくさんつけて、ツリーの形をしたローズマリーはお気に入りの一つです。
とても綺麗なツリー型をしていた先からぐんぐんと新芽が伸び始めました。
春ですね〜
カットしないと自由奔放に育ってしまいますので、形を整えながら大きなローズマリーのツリーに育てていこうと思っています。

今日の差し入れです

週末の東京マラソンは、あいにくの冷たい雨でしたが、沿道応援に行ってきました。ランナーたちの熱い走りに元気をもらい、また一週間の始まりです。
今日の差し入れパンは、「湯捏ねバタートップのミニ食パン」です。
もっちりしっとりした湯捏ねパンを明日の朝食にシェアハウスに差し入れに行ってきます!