5月のミーティング

sakura大森の5月のミーティングが終了しました。

今月から新しいしシェアメイトが加わり、日程の調整をしてみんなが参加してくれました。
一ヶ月に一度でもこうしてみんなが揃ってコミュニケーションが取れるミーティングがあるからこそ雰囲気がよく暖かなシェアハウスになっていると思います。

今回のメニューは「手巻き寿司」

たくさん具材を準備しました。
覚書も含め記載してきます。
卵焼き、納豆、ツナ、貝割れ大根、リーフレタス、さけるチーズ、きゅうり、たくあん、マグロ、中落ち、サーモン、焼肉、鳥の照り焼き、たこ、紫蘇、ワケギ、生ハム、アボガド、カニカマ

のりは大森の名産ですから、近所の卸しの海苔屋さんの海苔を。パリパリでとても美味しいです。

「大学芋」
みんな大好きさつまいも!出来立てはカリカリ熱々でついつい手が伸びて、結局は全て食べきるという悪魔のメニュー。

デザートには、シェアハウスのAちゃんからのおすそ分けで、スイカをいただきました!
ご実家ではこうしてボールに入れてスイカをみんなで食べていたそうで、今回も大胆にボールスイカです!
私はいつものように「紅茶のシフォンケーキ」を作り、ぶどうも持って行きました。

たくさんのおしゃべりをしながらの食事を楽しみ、最後に残った材料で、海苔巻きを作っておいてきました。
翌日みんなで食べてくれたようで何よりです。
 

今月のミーティングもいい時間を過ごすことができみなさんの元気な顔を見れてよかったです。引き続き快適なシェア生活を送れるように大家も頑張ります。


5月のワークショップ

sakura大森の久しぶりのワークショップを開催しました。

「キックボクシングとビスコッティ作り」
なんとも相反するワークショップなんですけど、二つを同時開催。

チラシで募集して、日程を合わせて開催しましたが、当日参加できる人も加わりなかなか賑やかでした。

リビングが広いので、キックボクシングはストレッチを済ませてから一人ずつ、キック、ボクシングを体験します。手の空いた人で、ビスコッティ作りを始めました。
今回作ったビスコッティは2種類で「クランベリーとアーモンド」「コーヒー風味のチョコチップとドライイチジク」です。
ボクシングをやりながらのお菓子作り、はたまた、テーブルでは編み物をする人まで出現。


もはやカオスになっていましたが(笑)大声で笑い、楽しくストレスを解消しつつ、汗を流して、終わったら美味しいお菓子を食べて終了。
最初は遠慮がちにボクシングに参加している人も、最後にはハツラツと大きな音を立ててパンチやキックして大はしゃぎでした。見学しながらお菓子作りをしていた私も、ビスコッティ作りの途中経過を写真に撮り忘れてしまうほど楽しんでしまいました。でもビスコッティはとても美味しく焼きあがりましたよ。


また次のワークショップも計画中です。
入居してからも盛りだくさんで楽しめるシェアハウスのsakura大森です。

4月ミーティングとウェルカムパーティー

sakura大森に新しいメンバーが加わりました。

お引越し当日夜に、他のシェアメンバーにご紹介を兼ねてお茶会を開催。

頂いたお菓子も含め、クッキーや甘夏のピール、パウンドケーキを焼いて行きました。初めましての皆さんとも、会話も弾んで馴染んだ様子でした。

シェアハウス運営を始めてから、少しずつノウハウを住民の皆さんからの意見を聞きながら引き出しを増やしてきました。シェアハウス生活は、慣れない新生活の上に他の住人の方との共同生活も始まりますので、できるだけスムーズに生活が始められるように、まずはシェアハウス内でのコミュニケーションを作るきっかけを提供するように心がけています。シェアメイトさんと繋がれば、そこからは生活を通じてそれぞれのペースで皆さん馴染んでおられるようです。

さて、今月のミーティングのメニューは

「タコス」

「ナチョス」⇦焦げた!
「ホタテ、えび、タコのセビーチェ」

タコスは恒例のチーズたっぷり。今のシェアメンバーさんたちはパクチー苦手な方が多いので別盛りで。トマトサルサとアボガドディップをたっぷり。ライムもあるとメキシコ料理っぽくなります。
ナチョスはちょっと目を離したら焦げてしまいましたが、ご愛嬌(笑)
セビーチェには、魚介類とパプリカ、ルッコラを入れました。

食べ始めてから、一段落するまでは無言で食べるみなさん。(空腹なのですね)
トルティーヤについついたっぷり乗せすぎて巻けなくなりながらも、みなさん食べてましたね。
落ち着いたところで、新しい入居者さんと初めましての自己紹介などが始まりおしゃべりも弾みました。

デザートに
「イチゴと夏みかんのムース」


トルティーヤについついたっぷり乗せすぎて巻けなくなりながらも、みなさんたくさん食べましたね。

デザートには珍しく焼き菓子以外の冷たいお菓子を作りました。
イチゴたっぷりのムースに生クリーム入りのパンナコッタを乗せて2層にしたものにイチゴソースを乗せました。インスタ映えする仕上がりだったのではないでしょうか。たまにはこういうデザートもいいですね。

あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、また賑やかなsakura大森になりました。
来月もみなさんの元気な顔を見るのを楽しみにします。

3月のミーティング

sakura大森の今月のミーティングが終わりました。
お一人、契約更新の手続きも一緒にさせていただきました。引き続きよろしくお願いします。

今回のメニューは、リクエストから
「ドリア(ターメリックライスにホワイトソースとミートソース)」をメインに作りました。
「豚ヒレ肉の紅茶豚と煮卵」
「舞茸、エリンギ、レンコンの味噌炒め」
「さつまいもとかぼちゃのサラダ』
「キャロットラペ」
「サラダ」
「キャベツとベーコンのコンソメスープ」
デザートもお誕生日月の入居者さんからのリクエストで
「いちごのショートケーキ」
に致しました。

感染防止を考えて今回は「ビッフェスタイル」にしてみました。
それぞれが好きなものを好きな量をお皿に取ってもらって、ドリアはオーブンから焼きたての熱々をいただきました!

みんな揃っての食事は会話も弾んで楽しい時間ですね。
デザートのケーキには、キャンドルを立ててバースデーソングでみんな盛り上がり!お誕生日だってシェアハウスにいれば賑やかですね。


今月も入居者みなさんの元気な顔を見ることができました。

また来月。

2月のミーティング

sakura大森の月に一回のミーティングを開催いたしました。


事前にリクエストのあった「ローストビーフ」をメインに献立を作りました。
「レンコン」も食べたいというリクエストもありましたので、そちらも加えて。


ローストビーフ
チキンの照り焼き
野菜たっぷりの豚汁
水菜、油揚げ、ちりめんじゃこのサラダ
レンコンとサツマイモの甘辛炒め
黒豆ご飯
きゅうりのアジアン風漬物

紅茶のシフォンケーキといちご

前回作った黒豆のご飯は、量が足りなかったようだったので今回は倍量で作りました。
お肉もたっぷり。豚汁は汁椀がないのもありますが、根菜をたっぷりと入れたのでボリュームたっぷり。
レンコンもサツマイモと組み合わせたしっかりおかず。
そんなメニューでしたが、一人待機されて人数少ないはずが、食べ終わってみればからのお皿がテーブルに並んでいて驚き。豚汁とご飯を少し残してよく食べました!(きゅうりも最後には無くなりました)

みなさん、気持ちいい食べっぷりで作りがいがあります。

デザートは、入居者のTちゃんが作った抹茶のチョコレートケーキも加わってブッフェスタイルで(どんだけ食べるのか)

さらにAちゃんがおやつに作り置きをしておく「くるみのお菓子」も出てきて、Rちゃんの豆から挽いて入れてくれたコーヒーを飲みながら至福の時間。
しっかりとデザートもお腹におさまりました。

月に一回のミーティングでは、夕食を一緒にいただく時間は楽しい時間であることはもちろん、会話を通じてシェアハウスのコニュニケーションのきっかけになるいい機会だと考えています。
sakura大森では、ミーティングの他にも、コミュニケーションの場となるワークショップも企画しています。

コロナ禍がつづいて、注意が必要ですが、入居者の皆さんの対策は今まで通り、帰宅してから、玄関、キッチンでの手指消毒の心がけをお願いしております。

楽しいシェア生活を送ってもらえるように引き続き頑張ります。