12月クリスマスミーティング

sakura大森のクリスマスミーティングを開催いたしました。

恒例のクリスマスチキンを焼きました。
チキンに添えたベークドのお野菜は、ボテト、人参、玉ねぎ。グレイビーソースとクランベリーソースを添えて。
オードブルチーズ、キャロットラペ、サラダ、豆腐のキッシュ、タコのカルパッチョ、プチパン。

クリスマスチキンの中には甘栗などを入れたピラフを詰めてローリエとローズマリーを乗せてじっくり焼きます。
みんなでナイフとフォークで取り分けて食べるのはリクリエーション的で楽しいものです。
久々にみんなが揃ったこともあって、話題も豊富で会話も弾みます。

デザートには、カットしたパイナップルと、コストコで購入したタルトを持参したのですが、あまりに大きいのでみなさん驚きつつも、6等分して取り分けてみたのですが、やはり食べきるにはなかなかハードルが高かったようで、翌日に持ち越していた人が多かったですね(笑)

Rちゃんの入れてくれたコーヒーとの相性がとても良かったです。

会話が盛り上がり、気づけば夜も遅くなりましたので終了となりましたが、日常生活での改良点や見直しなどの話もありました。
今年も最後のミーティングとなりましたが、ミーティングを重ねるたびに入居者さん同士の親睦も深まり話し合いの中でシェアハウスでのより快適な共同生活ができるように色々変化してきました。

来年もさらに、暮らしやすいオリジナリティあるシェアハウスを目指して頑張ります。


 

クリスマスシーズンがやってきた

sakura大森のクリスマスツリーがリビングに飾られました。

ミーティングの時にみんなで飾りましたが、大きなツリーのオーナメントは年々増えて華やかになっています。

玄関用のリースは、退去された入居者さんたちが置いていってくれたものですが、今年のクリスマスもシェアハウスを飾ってくれています。

久しぶりに、シェアハウスでワークショップでクリスマスリースを作りました。スケジュールがなかなか合わないAちゃんのお休みと私のシェアハウスのお掃除の日を合わせてやらせてもらいました。
もみ、ヒバ、ヒムロスギをカットしてリースにしていきます。

生のグリーンを使うと香りも楽しみながらの作業で癒されますね。最初に手順を説明すると、手際の良いAちゃんはスイスイ作り始めイメージ通りに仕上がったようです。
グリーンのリースが出来上がってから、準備していった飾りをイメージして乗せていきます。シェアハウスの玄関先にあるユーカリやローズマリーも摘んできてさらにトッピング!
彼女らしい素敵なリースが、出来上がりました。お部屋に飾って香りも楽しめると思います。

忙しい日常の中で、物作りに没頭する時間や香りで癒される、そんな時間を大切にしていきたいですね。




11月ミーティング

sakura大森の今月のミーティングが終了しました。

今回のミーティングでのメニューは



「生春巻き 2種類のソース」
「ゴボウと鶏肉の炊き込みご飯、きのこと油揚げの炊き込みご飯」
「豚フィレ肉、ロース肉の紅茶煮と煮卵」
「大学芋」
「バナナシフォンケーキ生クリーム添えとパイナップル」

生春巻きは、早めに帰宅していた入居者さんたちと一緒に作りました。
巻き方にコツがいるので、作る回数を重ねるごと上手くなって作ることが出来ましたが、かなりの分量を作りました。
材料はあらかじめトレーやボールに準備しておきました。


レタス、水菜、きゅうり、大葉、ニラ、人参、パクチー、アボガド、エビ、生ハム、チーズ、カニカマ、スモークサーモン、茹で豚バラ肉(次回のための覚書)
お野菜たっぷり入れてあるのでヘルシーなメニューなのに、食べてみるとボリュームあるお料理ですね。


残った生春巻きと炊き込みご飯はみなさんの翌日のランチに。
大学芋は季節のサツマイモを使って出来立てはホクホクでした。

たっぷりご飯をいただいた後に、片付けをしながらみんなでクリスマスツリーを出して、たくさんあるオーナメントで飾り付け。楽しい作業です。
ツリーがリビングに飾られると一気にクリスマスムードになりました。他の電飾や玄関にもリースを早々と飾って、シェアハウスの雰囲気が変わりました。

最後に美味しいRちゃんの淹れてくれるコーヒーと一緒に、シフォンケーキとパイナップルを食べながら、シェアハウス内での連絡や気づいた点などミーティングをして終了。みなさん和気藹々、いろいろな話題で盛り上がりました。


来月はもう12月。やっとコロナが落ち着いてきて入居者さんたちの活動が外へと向き始めているようです。それぞれが忙しくなる時期ですが、身体に気をつけて元気に過ごしましょう。


大きな地震でした

昨晩、突然大きな地震がありました。久しぶりに忘れていたスマホの警告音と起こった揺れに驚きましたね。

揺れがおさまってからsakura大森のみんなの無事を確認するため、すぐに連絡をしました。


「みんな無事で集合してまーす」


との返信がありひと安心しました。
次々と入居者さんから連絡が入り、シェアハウスの状況が分かりましたが、とっさに玄関と2階のドアを開けてくれた人もいたそうです。
シェアハウスで誰かいてくれて良かった、という方もいて確かに心強かったことと思います。


sakura大森は、シェアハウスとして建てた戸建てですので防災設備も整えておりますが、建物を建てる前にしっかりと地盤調査をしてより安心して住んでいただけるように杭打ちもした上に基礎を作っているので耐震は、しっかりしています。
とはいえ、シェアハウスに準備している防災用品(水や食料の点検)を再確認、ミーティングで入居者さんともう一度災害対策について話をしようと思います。

それから、夜遅くに、台湾に行っている元入居者のSちゃんから心配して連絡もらいました。
遠く離れても、気にかけてくれているのは嬉しいことです。心が温かくなりました。ありがとう。



先日、からりと晴れて気持ち良い天気だったので、玄関に水をまいてブラシでゴシゴシ洗ってスッキリしました。
玄関先では、花壇に植えたユーカリがあまりに大きくなってきたのでちょっと驚いています。あちこち剪定してはドライにして香りを楽しんでいます。

平穏な日々が続きますように。

9月ミーティング開催しました

sakura大森の9月ミーティングは、リクエストもらったので

「ハンバーガー」にいたしました。


ハンバーガーにはベイクドポテトを添えて、二つ目のバーガーを食べたい人のために「照り焼きチキン」を人数分準備。
お野菜好きな人のために、「モツアレラチーズのサラダ」も。

ハンバーガーバンズは、大きめサイズなので手作りの型を使って焼いています。1人二つずつ焼きましたが二つ目のバーガーを食べる人はいませんでした(笑)
ハンバーグミートは、あえてアメリカンハンバーガー風に、ビーフ100%で調味料と炒めた玉ねぎのみを入れて作ったもの。
ハンバーガーに挟む材料は、カットして準備。最後の仕上げはそれぞれで作ってもらいました。みんなで作ると楽しい!
軽く焼いたバンズに、マスタード、マヨネーズ、バターをお好みで塗り、レタス、トマト、アボカド、オニオン、チェダーチーズ、ハンバーグミート、ケチャップ、そしてトップにピクルス!
そしてサイドに、オーブンで焼きたてのベークドポテトを添えて出来上がり。
食べる時には食べにくいので、今回はバーガー袋を準備したのでそれに入れて食べたので溢れることはなく、あってよかったです。
ハンバーガーの飲み物には「コーラ」でみんなで食べたのですが、やはりお肉のボリュームが食べ応えあって、サラダまでみなさんの食欲が届かず残念(笑)

こちらは私のハンバーガー。ポテトは少なめです。

デザートには
「レアチーズケーキブルーベリーソースがけ」と「シャインマスカット」
(※レアチーズケーキは、冷蔵庫に入れておかないとゆるくなるからケースに入れて行く事(次回のための覚書)



ミーティングの食材はいつも多めに持っていき、余れば翌日のみんなのお弁当のおかずや朝食にしてもらっています。今回も翌日もそれぞれ食べてくれたと思います。


どんなにお腹いっぱいでも、デザートは別腹ですからケーキとおいしいRちゃんの淹れてくれたコーヒーをいただきました。
暑かった夏もそろそろ終わり、朝晩がだいぶ涼しくなってきました。

レアチーズケーキのクッキー台の部分が砕けてしまった部分が好きな入居者さんの分はこんな盛り合わせ。  



夜遅くまで、みなさんとのおしゃべりの時間をたっぷり楽しみ、シェアハウスの様子を確認も完了。ミーティングでしか顔を見ることのできない入居者さんとも会えて一安心。来月のミーティングまで楽しく過ごしましょう。

#東京都大田区#コミュニケーション型#温かみのある住まい#安心#料理好き#ハンドメイド#女性専用シェアハウス#オシャレな一軒家#収納充実#個室#少人数