今日の差し入れ

夏のような日差しの一日でした。
シェアハウスのリビングも明るく日差しが射し込み窓を開けると心地よい風が抜けて行きます。
本日は、プレーンのシフォンケーキとクルミとクランベリーのパンが差し入れです。


気温も上がってきたので、小包装にしてケーキは冷蔵庫に入れておいて、パンは朝に焼いたのでキッチンにおいてきました。

お掃除の他に、トイレットペーパーやキッチン用品などの備品を今日は補充。
それから、キッチンシンクにかぶせるネットを購入したので使ってみました。我が家では使っていないのですが、ネットがあるともう少し手間が省けると思いましたので、入居者の皆さんの意見を聞きながら取り入れるかどうか検討する予定です。毎日の事ですから少しでも気持ちよく使える方法があれば、いいですね。
それから、排水溝のお掃除。キッチン、バス、洗面所が2階にあるので水回りはマメに掃除することが大切ですから、排水溝のお手入れも定期的に行っていきます。
週末にお友達が泊まりにくるとお伝えいただいた入居者さんの要望で、貸出用の布団一式をロフトから下ろして準備してきました。当シェアハウスではご友人の宿泊もできますが、事前連絡と一泊に月1000円をいただき、そのうちの500円を入居者皆さんのイベントに使います。布団一式無料貸し出しがあります。
楽しい週末になりそうですね。

入居者さんの休日

入居者さんがお休みの日に、友人を誘ってクレープパーティーをした時の写真を送ってくれました。

BRUNOをプレゼントにもらったので、それを使って作ったそうですが、食事からデザートまで楽しめたそうです。
私がちょうどハウスにお邪魔した時には、お開きになる時間だったので、お話だけ聞いていたのですが、こんなに豪華にいろいろな種類で作られたのですね。
こうしてシェアハウスを起点にいろいろな輪が広まっていくのはこれからの楽しみですね。

賑やかな休日

日曜日にシェアハウスに顔を出すと、入居者さんたちが在宅中でした。
以前から連絡もらっていましたが、お友達を呼んでクレープパーティーをするということでしたので玄関に珍しく靴が並んでいてリビングから楽しそうな声が聞こえてきました。
帰ってきてすぐの入居者さんにも久しぶりに会えました。最近ジムに入って楽しんでいる様子で何よりです。他の入居者さんもお買い物に行ったのち、帰宅してリビングで夕飯の準備をする入居者さんとお話したりしていました。お休みになっても、外に出かけて楽しむ入居者さんも多いのですが、みんなの顔を見れたので良かったです。お引越ししてからの新生活に少しずつリズムができてきたようです。
人が増えてぐっと生活感が出てまいりましたね。

先日、少し上手に焼けたカンパーニュを差し入れしてきました。皆さん喜んで食べてくれるので、調子に乗って焼きますので、パンの腕前があがると思います(笑)皆さんに感謝です。

くつろげるリビングできました

広々としたリビングが自慢のシェアハウスですが、生活感のないすっきりとした感じもあったように思います。アットホームなみんなが集まってくつろげる雰囲気を作るために、少しずつリビングが変わりました。

注文していたビーズクッションが入り、思ったより存在感のあるビーズクッションですが、これでくつろぎリビング作りもひと段落、といったところです。生活感のあるスペースになったと思います。リビングのテーブルでものんびりできますが、下に座るとさらに落ち着いてのんびりできるのではないでしょうか。
さて、ハウスのみなさんは今晩リビングでくつろいでいるのかな〜と想像して楽しんでいる私です。

歓迎会やりました

4人目のシェアメイトが入居されたので、歓迎パーティーを開催いたしました。
入居者のお一人が、「手巻き寿司」をやったことがないという事だったのでメニューは決定。
食べ物の好みは色々なので、お寿司は和食ですが、お刺身からお肉のしぐれ煮、だし巻き卵、そしてツナや生ハムなどの洋食材のほか、海苔の他にサニーレタスも準備してみました。ご飯はどのくらい食べるかな、と考えましたが、残ったら海苔巻きにでもしておげばいいわ、と多めに炊きました。
お寿司では、お野菜がきゅうりくらいしか無いので、「トマトのマリネサラダ」も追加。
早く帰宅した入居者さんと一緒に準備を終えて、歓迎会がスタート。
自己紹介をしてから、乾杯をしたら、皆さん食べる食べる。おしゃべりしながらよく食べましたー。
結局、残るだろうと思ったすし飯も残らず、残ったのは刺身のつまくらい?(笑)

さらに、デザートはフルーツ盛り合わせを準備いたしました。
他に、新しく加わった入居者さんのお土産の「焼き菓子」までいただいたので、全員お腹がパンパンでした(笑)流石にお菓子は翌日食べようね、と大切にとっておいたようですが、あっという間に時間の過ぎた楽しい会となりました。

途中、歓迎会でしたが、人数も増えたので、sakura大森のミーティング(仮名)も挟みました。
オーナーの私からお伝えしたい事、入居者さんから、質問や必要だと思う備品のリクエストなどを聞き、改善点が見つかったり、みんなの生活スタイルでの共用部の使い方の様子が聞ける貴重な時間でした。
皆さんお仕事をされていますから、帰る時間もまちまちで、なかなか全員集まることは難しいものです。
そこで、月に一回、みんなでミーティングをする時間を作る事をお願いしました。入居者さん同士が快適にシェア生活が送れるように、皆さんの様子を聞きながら、私はサポート役として、sakura大森を作っていきたいと思います。
次は、どんな料理を作ろうか、楽しみです。