インテリア紹介2

こだわりのインテリア紹介二つ目は、リビングのチェアです。
2脚はパインのテーブルに合わせたチェア。そしてもう2脚が、今回紹介します
「イームズオーガニックチェア」リプロダクトです。
ブラウン系の落ち着いたファブリックを使っている存在感あるスタイルのチェアです。このブラウンに惹かれました。
イームズチェアは、デザインは去ることながら座り心地が良くカラフルな色合いも人気なのでリプロダクト品をよく見かけます。sakura大森にあるオーガニックチェアは、肘掛のある大きめチェアなので、更に座るとラグジュアリー感があります。
食事でテーブルに座ってのんびりできますので、ゆっくり食事ができる時向き。パインのチェアは、朝の忙しい時にちょっと座って食べたり、その時に合わせて使ってもらえたらいいなと思っています。

さて、今日の差し入れは、「食パン」と「プルーンのワイン煮」をおすそ分けに置いてきました。
前回、塩を入れ忘れた食パンを作ってしまいましたが、その後「シュガーラスク」にしてリカバリー?(笑)こちらもお届け(美味しかったと喜んでくれて良かった)して無事完食致しました。

失敗の巻

桜が満開ですね。シェアハウス近くの池上本門寺は桜の名所なので、お花見に行きたいものです。

さて、今日は「ハードトースト」のレシピでパンを焼きました。フランスパン粉を使ってサクサクと歯切れの良い食パンが好きなので楽しみに焼きまして、焼き上がりもバリバリと外側が割れていい感じ。
やったー美味しそうだ、と口に入れた時の残念感……

塩を入れてませんでした。
いい塩梅とはよく言ったもので、やはり塩がないパンは本当に味気ないものなんです(以前も同じ失敗した経験あり)
よくよく見たら、塩や砂糖など配合した粉を使って作るレシピでした( ; ; )
こちらのパンはラスクにして、同じ失敗をしないように、次は美味しいハードトーストが焼いて、シェアハウスに差し入れしようと思ったのでした。
失敗から学ぶことは多いものです…

でも先日は、「アーモンドキャメリゼ」を作ったので、シェアハウスに差し入れしてきました。こちらは、よくおやつに作るので失敗しません(笑)




嬉しいお祝いいただきました

sakura大森をオープンするにあたり、以前シェアハウス運営についてアドバイスをしていただいた方に、見学に来ていただきました。実際にハウス内を見学しながら、あったほうが便利なもの、事前に決めておいた方が生活がスムーズになる事など、アドバイスをもらいました。実際に入居者さんが使う場合の実践的なアドバイスは学ぶ事がたくさん。先輩から学ぶことは多いです。また快適に過ごせるようになるはずです。
お祝いのお花もいただき、シェアハウス内が明るくなりました。ありがとうございます。

そして、お茶のお供にブラウニーを焼いて行きましたので一緒に食べながら楽しい時間を過す事が出来ました。こうして同じ思いでシェアハウスを運営している人との繋がりは大切にしたいですね。
ブラウニーの差し入れは、入居者さんにも。今回のブラウニーはチョコレートを使わないココアをたっぷり入れて作った軽いブラウニーです。

今日の差し入れは、クルミパンです


日に日に春らしくなっていきますね。シェアハウスの玄関先の花壇では、次々とお花が咲いて甘い香りで迎えてくれます。一応地植えなんですが、ちょっと水切れになるとお花はションボリしてしまいます。今の季節は、お掃除に行く度に多めに水遣りでなんとか過ごせていますが、これから暑くなってきたら、お花の管理が課題になりそうです。
玄関先にはお花があって欲しいので、水の管理とお手入れ頑張ります。

さて、今日の差し入れパンは「クルミパン」です。昔あるパン屋さんのクルミパンが大好きで、同じようなレシピになるように何度も焼いていた記憶があります。あの頃はなかなか納得いくものが作れませんでしたが、今はパソコンでちょっと調べたら、クルミパンのレシピが沢山あるので、気に入ったものを見つけてアレンジして作ります。粉やバターを変えるだけでも、違った風味のパンになったりして、パン作りは奥深いです。私のクルミのパンは甘めでバターの香りとしっかりとした焼き目のクルミパンです。あとは、大きめに入れたクルミがポイントかな?
喜んでくれたので良かったです。

ロフトの壁紙貼り終わり

sakura大森のリビングにあるロフトは、お部屋として使えるくらいの広さがありますが、共用スペースの収納場所として使います。床も下地のまま、壁紙は下から見える部分だけという仕上げとなっていたので、残った壁紙でDIYすることにしました。
残っていた壁紙を使いましたので、アクセントクロスになりましたが。。。
かなり昔に一度やったことがあったので、道具は一通りあったので購入したものは、壁紙用ノリのみ。天井勾配に合わせてカットしたり、換気扇部分の切り取りなど難関でつまづきつつもなんとか完了。ロフト部分で良かったと思える仕上がり(苦笑)
細い部分は気にしないことにして、改めて職人さんのすごさを実感しました。
仕上がりはイマイチですが、下地が見えなくなったのでスッキリしました。ダウンライトも換気扇もあるし、シーリングファンライトでエアコンの風が回ってくるのでなかなか快適です。入居者さんも楽しんで使ってくれると嬉しいです。