新しいブーム?

sakura大森では、今年のクリスマスはかなり楽しみました。クリスマスツリーの折り紙を使ったオーナメントが増えたり、手作りのお菓子がツリーの下に置かれていてみるだけで明るい気分になりました。

来年のクリスマスツリーがどんな風になるのか、楽しみに思いながらツリーを片付けようと思います。

さて、折り紙のオーナメント作りが一段落してから、次の手仕事を探していた入居者さんたちに、編み物がしたいとのリクエストがあり、我が家の眠っていた毛糸や道具類を持っていったところ、すでにはまっている様子です(笑)

すでにキッチンで使う「アクリルたわし」を作成してくれたので使用中。
これからどんな作品ができるか楽しみです。

年末餅つきの会

sakura大森はコロナ禍で暗いニュースが続きますが、入居者さんたちは、ステイホームでも工夫して楽しい時間を過ごされていますし、ハウス内での行事も増やして行きます!

というわけで、sakura大森で、餅つきの会を開催いたしました。


丁度、すでに退去された入居者さんが遊びにくると連絡をくれたので、餅つきにも参加してもらい、賑やかな1日となりました。
sakura大森を思い出して連絡をくれて、繋がっているのは、何よりも嬉しい事です。
もちろん密にならないように、窓を開けて換気したリビングで行いましたが、少々涼しかったかな?


「餅つき」と言っても、餅つき器を使って作るのでもち米を入れてスイッチを押し、もち米が炊けたら餅をつくスイッチを押すだけなのですが(笑)
もち米から徐々にお餅になって行く餅つき器を見るのがなかなか楽しいものです。

つきたてのお餅には、市販のお餅にはない美味しさがありますので、ぜひハウスの皆さんにも食べてもらいたかったのです。
種類は色々準備しました。
餡子、きな粉、大根おろし、醤油、鰹節、納豆、レトルトカレー
砂糖醤油が好きな方もおりました。

出来上がった餅を、それぞれのお皿に取り分けて、各々食べやすい大きさに手でちぎってもらったのですが、熱い熱いと言いながらそれぞれ好みの味にしてその場で食べる、お餅三昧のランチでした。
お餅でお腹いっぱいになってから、入居者の二人が作ったそれぞれのクリスマスシュトーレンを美味しいコーヒー(Rちゃんがいつも入れてくれるスペシャルコーヒー)とEちゃんお土産のラスクといただきました。
それぞれのシュトーレンがあまりに本格的、こだわりがあるので驚きでした。美味しかったです。

のんびりと楽しい時間でした。

最近はお米離れが進み、お餅を食べる機会も減理、ハウスの皆さんもあまり馴染みのなかったようですが、つきたてのお餅を美味しいと言って食べていたので、来年もまたやりたいと思います。

お餅が出来上がるまでの時間で、みんなで冷蔵庫の中の大掃除と中の整理もできてすっきりしました。

クリスマス前に盛り上がった行事もひと段落。これからクリスマス本番なんですね(笑)

クリスマスミーティング

sakura大森では、一足早くクリスマスパーティーを楽しみました。


月一回のミーティングということで、クリスマスディナーを準備いたしました。
sakura大森は入居者メンバーが少ないとはいえ、人が集まりましたので、密にならないように窓を開けて換気をして行いました。

メニューは

「クリスマスチキンのグリル」
「ライ麦とデーツのパン」
「サラダ」「キャロットラペ」
「ブロッコリーとしめじのキッシュ」
「クリスマスケーキ」(ハーフシートケーキ)
「りんご」

今回は、コストコのハーフシートケーキのリクエストがあったので、当日午前中に買い物へ行き、ケーキとパンを購入。その後、ディナーの準備をした慌ただしい1日でした。
クリスマスツリーの飾り付けから気分を盛り上げて来ただけに、みんなの集合も早く、いつもより早めにスタートしました(笑)
チキングリルのグレービーソースとクランベリーソースはどちらももっとさらりと仕上げるべきでした。来年の課題ということで・・・
それでもチキンと一緒にグリルした玉ねぎやジャガイモはとても美味しいので、こちらもみなさんよく食べておりました。最後には綺麗に鳥の骨だけになり、骨はスープにするというメンバーもいて、丸々楽しんだお料理でした。


満腹に食べたところで、デザートにお待ちかねのケーキを。
一度見たことありますけど、何度見てもコストコのケーキの大きさは、驚きますね。
キャンドルがついていましたので、カットしてからそれぞれに火を灯したらとても素敵なムードになりました。
当たり前ですが、大半のケーキが残りました。入居者人数分で分けて冷凍して、アイスのようにしてこれからしばらく楽しんで食べるそうです。そんなわけで、シェアハウスの冷凍庫はケーキでいっぱいです(笑)

コロナ禍の影響で、旅行が取り止めになってしまったり、忘年会もなく在宅する時間が増えた入居者さんたちが多く、暗くなりがちな流れの中でもシェアハウスは違います。コミュニケーションが濃密になって今年のハウス内はいつでも人の気配のある温かな雰囲気で包まれています。
まだクリスマスまで時間がありますので、ハウスのみなさんで時間があればまた集まって楽しい時間を過ごしてくれるのではないかと思います。
今年のクリスマスミーティングも無事終了です。
引き続き、ハウス内の消毒液や除菌シートの準備をし、掃除もしっかりと気を引き締めていこうと思います。





クリスマスのオーナメント作り

sakura大森のリビングは、毎回訪れる度にクリスマスの飾りが増えております。
折り紙で作る複雑なオーナメントに続き作られたのは、サンタクロースやトナカイなどとても可愛らしいものばかり。何とも器用に作るものだと感心しております。


お部屋のドアに飾るリースも作られていますが、気の遠くなるほどの折り紙のパーツを組み合わせて作られているのです。毎回お部屋に戻る度に、このリースを見れば楽しい気持ちになる事でしょう。

クリスマスツリーの下にはお菓子が置かれていることもありましたが、先日は、手作りのスコーンのプレゼントがあったり、パンケーキをおすそ分けしたりと、手作りの物にあふれています。

自粛ムードが高まるご時世ですが、sakura大森のシェアハウスではそれぞれお家時間を楽しんで過ごされている皆さんばかりです。

私の差し入れたパンを作ったスープと食べましたと写真を送ってくれたり喜んでくれるので、先日もカレンズとくるみのライ麦パンを差し入れました。
玄関前の小さな花壇には、今年の夏の暑さで枯れてしまったラベンダーの場所に新しいラベンダーの苗と、春に楽しめるチューリップの球根を植えました。

さて、今週のミーティングは「クリスマスミーティング」ですから、ごちそうたくさん作って入居者のみんなと楽しい時間を過ごしたいと思い、張り切っております。

クリスマスシーズンのお楽しみ

sakura大森はクリスマスシーズンに入り、どんどんと賑やかな飾りが増えて楽しいムードが盛り上がっております。


リビングに飾ってあるクリスマスツリーには、折り紙を使った素敵なオーナメントが増えたり、ツリーの下に次々とお菓子が置かれています。
お菓子は、集まった入居者さんでお茶をしながら食べたりしているのか減ったり増えたり?(笑)
階段の上り口には、キャンドル風のオブジェを置いて夜はいい雰囲気を楽しめます。


折り紙好きな入居者さんが、びっくりするくらいのリースを作っておりました。
小さな折り紙を使って作った大作です!素敵ですね〜。
その後もう一つ作ったリースは他の入居者さんも参加したそうですが、物作りの好きなメンバーが多いので、趣味が広がりますね。

玄関には、今年作成した新しいクリスマスリースを飾りました。生のリースなので香りや色の変化を楽しむことが出来ます。

毎回、シェアハウスの掃除に行くたびに賑やかになっているリビングになっております。まだまだクリスマスまでたっぷり楽しむことにいたしましょう。

久々に先日は、私もパンを焼いて差し入れしてきました。喜んで食べてくれるのでこちらも嬉しくなります。