お部屋のクリーニング

sakura大森では、ただいま一部屋空室になっております。
シェアハウスオープン当初から住んでくれたスタートメンバーの一人が、夢を叶えて海外に旅立ちました。
sakura大森のムードメーカーだった彼女は、夢に向かって旅立つことを決心して仕事を辞め、準備を進めていた中で起こったコロナ禍に巻き込まれ、最後の最後でもしかしたら出国できないかもしれないと不安になっていた時期もありました。でも、ついに彼女は旅立つことができました。

現地に着いてからも連絡をくれてホッとしましたが、いまは不安以上に希望に溢れているに違いありません。今回の苦労も笑い話になるように充実した生活を楽しんでくれることを心から願っています。

シェアハウスの入居者さんたちはそれぞれこれから夢や希望をもっている人ばかりですから、制約の多いことに困ることの多い世の中でも頑張ってもらいたいです。

さて、退去されたお部屋のエアコンクリーニングと全体のクリーニングを完了しました。

部屋の扉についている鍵のシリンダーもお取替えしています。
大きな窓と天窓があり、1畳の広さの大型クローゼットのある6畳のお部屋です。生活するための最低限のものが揃っております。

今回はキッチンのレンジフードのクリーニングもお願いしました。
フル稼働で2年半は使っているかと思いますが、とても綺麗だったようです。
入居者さん達が普段からキッチンも綺麗に使ってくれているので、普段からのお手入れの大切さも実感いたしましたが、今回はピカピカになりましたので気持ち良くお料理していただけると思います。
業者の方いわく、シェアハウスでオーナー自らが週2回のお掃除に入るのは珍しいですねと驚いておられましたが、私自身は、掃除に入ることでいつでもシェアハウスの様子や変化が分かるので管理としては大変ですがお勧めしたいところです。

sakura大森は女性専用なので今回お願いした業者さんは、女性の方に来ていただけて仕事もしっかりしていただけましたし、安心できるので次回もお願いしたいですね。

それにしてもリビングは明るくて冬でも日中はポカポカ暖かいです。

1月ミーティング

sakura大森で1月ミーティングを開催いたしました。

今回のミーティングでsakura大森を卒業するSちゃんのリクエストメニュー
「チーズフォンデュ」
「ミルクレープ」
でした。
チーズフォンデュは2種類のチーズが手に入らず、仕方なく出来上がったチーズフォンデュの元を3箱準備して、おそらく足りなくなるだろうと思い、溶けるチーズで作れる準備をしておきました。


具材は、以下のものを準備(覚書として)
バケット(自家製)、プレッツエルベーグル(自家製)、プチトマト、ブロッコリー、蒸し鶏、サイコロステーキ、ウインナー、レンコン、スナックピー、ジャガイモ、さつまいも(焼き芋)、にんじん、エリンギ、パプリカ、エビ、長芋

感染対策として、窓を開けて換気しながら、ホットプレートの上にそれぞれのチーズフォンデュの入れ物を置いて、専用フォークで好きなものを取って食べるスタイルにしたのですが、これがなかなか楽しいです。

お野菜いっぱい。栄養もあって思ったよりヘルシーでとても楽しめるメニューで好評でした。またやりたいと思います。

そしてデザートはイチゴのミルクレープ、洋ナシを添えて。


おいしいRちゃんの豆から挽いて入れてくれるコーヒーと一緒に美味しくいただきました。
冷蔵庫に入らなかったので、生クリームがかなり緩くなってしまっていますが、カスタードクリームと生クリームのダブルで挟んで見ました。次回はもっと写真映えする高さのあるものを作ってみようと思います。

入居者みなさんの近況やハウス内の様子を聞いたり、2年近くsakura大森オープンから過ごしてくれたSちゃんの最後になりましたので、集合写真を撮ったりと盛りだくさんのミーティングでした。
ムードメーカーだった彼女がいなくなると思うと少々寂しくなりますが、夢に向かっての旅立ちを応援しております。

書き初め

sakura大森のリビングに、書き初めが飾ってあります。

お正月に入居者さんが書き初めをしていたところ、ハウスの皆さんが次々と参加して、みんなで書き初めをされたそうです。
それぞれの個性があって、可愛らしい。今年もいい一年となりますように願っております。

そして、早いものであっという間に、1月のミーティングが近づいてまいりまして、メニューのリクエストがあり、普段作らないメニューの為、本番に美味しいものを作れるように試作してみようと思っています。シェアハウスのミーティングで毎回色々な料理を振る舞うようになってから、リクエストをもらったメニューも作るので、自分のレパートリーが広がり、楽しんで作らせてもらっています。
今回はデザートのリクエストも作ったことのないケーキなのですが、果たして大丈夫なのか(笑)

新年1回目のミーティングですので、いいスタートを切れるように頑張ります。

あけましておめでとうございます

sakura大森の新年の始まりです。

入居者の皆さん、新年は仕事の方もいたのですが、ほかの皆さんは、のんびりとハウスで過ごしていたようです。いつもとは違った新年の迎え方だったとは思いますが、皆さんの元気な顔を見ることができました。


「2階のベランダの床をブラシで掃除したい」と提案してくれた入居者さん。ありがたい言葉に早速デッキブラシを購入したところ、ピカピカに磨いてくれました!その上、玄関までさらに磨いてくれて気持ち良く新年が迎えられております。優しい入居者さんたちに支えられて本当に感謝いたします。

入居者さんたちは、お料理やお菓子パン作りが好きですが、パン作りにはまって去年から上手にパンを焼き続けているRちゃん。先日は天然酵母を起こして、ハード系のパンにチャレンジしていました。

ほんの少し私の知っている知識で、クープの入れ方と焼き方を伝えて焼いたパンたちです。美味しそうに焼けました。

次回会う時にはまた、試行錯誤しながら上手なパンを焼いていることでしょう。

私は、差し入れにお惣菜パンを2種類持って行きました。私もシェアハウスがあるから楽しんでパンを焼かせてもらっています。


1月には入居者のお一人が新しい旅立ちです。希望を持って人生を切り開く選択、自信を持って進んでもらいたいと思います。

そんな訳で、久しぶりにsakura大森に一部屋の空きが出る予定です。興味ある方は遠慮なくご連絡ください。

仕事納め

sakura大森での今年最後の掃除を終えてきました。

たくさんの手作りオーナメントで飾られたクリスマスツリーも、在宅していた入居者さんたちが片付けてくれて、リビングの賑やかさは無くなりましたが、広々としたスペースが戻ってきました。

今年一年、コロナ禍で振り回された入居者さんたちですが、ワークショップやミーティングで集まって過ごす時間や、リモートワークや休日の在宅時間が増えたことで趣味が充実したりと新しい過ごし方を見つけたようです。シェアハウスならではの、プライベートを大切にしながらのシェアメイトとのつながりも強くなったように見えます。

前向きなsakura大森のメンバーの姿に刺激をもらいながら過ごした一年でした。
来年はさらに快適に過ごしてもらえるシェアハウスづくりのお手伝いをさせていただきたいと思います。

小さな玄関先の花壇では去年のシクラメンが咲き始めました。逞しいですね。

空いた場所に、チューリップの球根を植えたら、芽を出し始めています。春に花を咲かせるまで成長が楽しみです。

チューリップの花が咲く頃、みんなの生活が今まで以上に明るく希望あるものに戻っていることを切に願うばかりです。