クリスマスは早くも、もうすぐそこ♪

sakura大森では早くもクリスマスムードが盛り上がってまいりました!


先日のミーティングの時に、みんなでクリスマスツリーを出して飾りつけしました。
去年、クリスマスツリーを購入したので、入居者さんたちにも好きなもの飾って楽しみましょう!と声かけしたところ、お菓子やオーナメント、電飾などをつけて楽しんだのですが、その中に折り紙のように折って作るオーナメントもあって、ギフト用につけられるような素敵なリボンのオーナメントでした。ところが、それより更に折り方が複雑すぎて作らずに残っていたリボンがあったそうで、今年は新しい入居者さんも加わって再チャレンジして作り始めていました。
ミーティングが終わってからも、夜中まで真剣に作っていたようで、出来上がったものを見たら、それも納得。これはどうなっているんだろう?という形をしています。その難しい折り紙に夢中になったメンバーが次々と作ったオーナメントも加わっています。


更に、Sちゃんが入居メンバーをイメージして買ってきた5人の可愛らしいオーナメントをそれぞれのイニシャルとともにツリーに飾り付け。
てっぺんにつけた大きな星も折り紙で作ってくれたものです。
まだこれからも、ツリーにつけるオーナメントは増えていくことでしょう。

退去してしまった入居者さんが置いていってくれたクリスマスリースには、アルファベットで「sakura oomori」のサインを作ってくれたので、玄関ドアに飾りました。(Eちゃん、ありがとう)


こんなご時世で、ハウスで過ごす時間も増えたからこそ、たっぷりとクリスマスムードも楽しめると前向きに過ごすsakura大森の只今のメンバーは団結力も強力なようです。

11月ミーティング

sakura大森の11月のミーティングが終わりました。
今月のご飯メニューは
「手巻き寿司」

事前に好きなお寿司の具をリサーチして準備しましたが、女性なのでお野菜多めで彩り豊かで明るい食卓です。
「塩カルビ」のリクエストがあったので、レシピを調べて初めて作ってみましたが、なかなか好評でした。照り焼きチキンに焼肉など手巻きにもなかなかいいですね。
「トロたく」のリクエストがあって準備したのですが、たくあんも人気でした。
好き嫌いがあっても、それぞれの好みの具材を巻いて食べることが出来ますので、大人数での食事に手巻き寿司はオススメメニューですね。若い人たちは、私からすると洋風なものがお好きなようで海鮮少なめでしたが、皆さん喜んでいたので何よりです。


副菜に、かぼちゃ、じゃがいもゆで卵のマヨネーズ和えサラダ、生ハムとカマンベール盛り?


手巻き寿司の大切な脇役である「海苔」は大森の名産品です。シェアハウスの近所にある海苔問屋さんで購入した海苔を使います。とても美味しいです。


デザートには

「スパイスシフォンケーキ」
と豆から挽いて淹れてもらうRちゃんの美味しいコーヒと一緒に。

数種類のスパイスを入れたシフォンケーキを焼いて持参し、仕上げの生クリームのデコレーションをTちゃんにお願いしました。フルーツと一緒に盛り付けましたが、ケーキ大きめ!みんなよく食べるので気持ちいいですね。

食後のミーティングで、生活面での問題がないか、ウイルス対策についての確認をいたしました。12月を迎えるに当たり、年末年始の予定を聞いてみましたが、まだまだ皆さん、気分的にもパーティーや年末年始のお楽しみは控え目ですね。
早くなんとかならないものかという気持ちになりますが。
それでも、sakura大森の入居者さんたちで一緒に、来月もミーティングやワークショップを企画して楽しもうと思っています。

今回のミーティングでみんなが揃いましたので、クリスマスツリーを出して飾り付けをいたしましたが、去年よりさらにパワーアップして華やかで素敵なツリーが飾られました。
クリスマスミュージックをバックに一足早く心躍る楽しい1日でした。楽しい時間をみんなとシェアできて幸せな気分になりますね。
次のブログでクリスマス仕様になったシェアハウスの様子をお伝えしようと思います。

ハロウィン

sakura大森では、ハロウィンパーティーなど特別なイベントはしませんでしたが、かぼちゃのタルトを焼いた入居者さんからの差し入れやベーグル(手作りかな?)私の差し入れたお菓子などがキッチンに置かれ、皆さん気分を味わって楽しんでいたのではないでしょうか。美味しそうですね〜


シェアハウスでは、それぞれの時間が合わなくても、こういった交流もできるのがいいところではないでしょうか。

ハロウィンも終わり、次は早いものでクリスマスの準備ですね。
今年のクリスマスツリーは、今月のミーティングの時に、時間のある入居者さんたちと一緒に飾り付けをしようと思っております。ミーティングのメニューをそろそろ考えなくてはいけません。

我慢できなかったと、クリスマスのオーナメントを早くも購入していたSちゃん。私もなんだか心踊る季節の到来です(笑)

お掃除

sakura大森のこの季節は、2階リビングに秋の日差しが入り明るくとても気持ち良い場所です。
通常の掃除では共用部分の掃除、特に水回りは汚れやすいのでしっかりとやっております。お料理やお菓子作りの好きな入居者さんたちも多いのでキッチンを使用頻度が多いので消耗品の補充や消毒、そして定期的に換気扇のフィルターも取り替えます。最近の換気扇は取り外しが簡単になって掃除がしやすくなりましたが、使い捨てのフィルターを換気扇に取り付けることでかなりの油汚れを防ぐことができます。換気扇についた油汚れは見た目だけでなく臭いの元になりますのでシェアハウスのような共同生活する場所ではなおさら気にすべきだと思っています。
フィルターも取り替えて、気持ちよく使ってもらえると思います。

それから入居者さんから、部屋のドアの開け閉めの際に音がするとの連絡をもらっていたので確認しました。ドアクローザーから開閉するときに音が出ているようでしたので、潤滑オイルをつけて問題なく解決したのですが大きな支障ではなかったので安心いたしました。

10月ミーティング

sakura大森の10月のミーティングを開催いたしました。

今回のメニュー

「栗ご飯」「天ぷら」「小松菜の煮浸し」「照り焼きチキン」

そしてデザートは、「ハロウィンカボチャタルトフルーツ添え」でした。
栗ご飯と天ぷらはリクエストがありましたので、準備いたしました。
いつも季節の食材を使ったメニューにしようと思っているのですが、秋は美味しい味覚が多いので食べたい物が沢山!


栗は剥くのが大変。
簡単な裏技で剥けるらしいですよ、との情報を聞いたのはミーティング当日の事でした・・・・
来年はやってみよう(笑)
天ぷらの下準備をしてから、テーブルセッティングをして、乾杯をしてから今回は私が天ぷら職人として、揚げてはみんなのところへ出すというスタイルに。


思った以上に皆さんの食べるペースが早い上に良く食べるので揚げ続けました。
いやー良く食べる。気持ちいい食べっぷり。

栗ご飯を残してほぼ完食してからデザートはカボチャタップリのタルトでした。


いつものように、おいしいRちゃんの淹れてくれたコーヒーと一緒にいただくデザートは別腹なのですよ。

満腹になってから、ミーティング。
最近のシェアハウスでの様子などを聞いたり、ハウスルールについての再確認など。
コロナ禍の中で少しずつ取り戻してきた日常の中で、入居者さんたちの様子など話をした中で変化も感じることができました。みなさんしっかりと前を向いて進んでいます。

当たり前だったことが今はありがたく感じることができます。今月もタップリと楽しい時間を過ごすことができました。早いものでこれからは年末に向けて楽しい行事が沢山ありますのでハウス内で皆さん楽しんで過ごしてほしいと思います。